東京駅(丸の内口、八重洲口)の「夜」の写真
共著の本の執筆の打ち合わせで、東京駅にいきました。
そのついでに東京駅の夜の写真を撮影しました。
というわけで、まずは、東京駅の丸の内口側にいきました。

丸の内口はサラリーマンだけではなくて、観光客の姿もちらほら見かけました。

相変わらず、綺麗でした。

さすが、日本を代表する駅だけあります。

暫し、東京駅を撮影しました。

ただ、三脚を持っていかなかったので、綺麗に撮影できなかったのが残念です。

信号を渡って、新丸ビルのほうにいきました。

新丸ビルの下です。

そこから銀座の方面に歩いていきました。

冬になると丸の内はライトアップされます。

観光客らしき人々がライトアップされた街を撮影していました。

郵便局のほうに戻りました。

郵便局もライトアップされているのですねー

帰宅時間なので、サラリーマンたちがいそいそと帰路についていました。

ふたたび、東京駅にいきました。

東京駅の地下から、八重洲口に向かいました。

八重洲口で待ち合わせをしていたのですが、まだ時間があったので街並みを撮影しにいきました。

丸の内口とはまた違った雰囲気です。

八重洲口は、高速バスの発着場になっているので、バスが何台も行き来していました。

やはり三脚を持ってくるべきだったとここでも後悔しました。

そして、待ち合わせの場所に向かいました。

そして、もうひとりの著者と合流して店に向かいました。

>格安宿
スポンサード リンク
東京駅(丸の内口、八重洲口)の「夜」の写真(サムネイル)
東京駅(丸の内口、八重洲口)の夜の写真のサムネイルです。小さな写真をクリックすれば、大きな写真になります。ちなみに、(小さな写真をクリックして写真を大きくした場合の)写真の大きさは、「幅917ピクセル×高さ688ピクセル(横の写真)」「幅516ピクセル×高さ688ピクセル(縦の写真)」です。たぶん。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※)写真の著作権は放棄していません。写真を利用する前に、必ず以下をご覧になってください。
>当サイトの写真の利用について
撮影の詳細
撮影場所の名称、アクセスなど、撮影に関する詳細です。
| 名称 | 東京駅(丸の内) |
| アクセス | ・JR各線、東京駅 ・地下鉄、丸ノ内線、東京駅 ・地下鉄、千代田線、二重橋前駅 ・地下鉄、三田線、大手町駅 ・地下鉄、東西線、大手町駅 ・地下鉄、半蔵門線、大手町駅 |
| 住所 | 東京都千代田区 |
| 駐車場 | 周辺にコインパーキングがあります。 |
| 料金 | 無料 |
| カメラ | LUMIX DMC-GF5X |
| レンズ | H-X025(LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.) |
| 撮影日 | 2013年11月 |
(文責、写真:Ishizaki Hideho)





















